腸閉塞(イレウス)とは?

腸閉塞とは、さまざまな原因で腸管の内容物がつまり、肛門側に移動できなくなった状態のことをいいます。おなかの痛みや吐き気、おなかが張ってガスや便が出なくなるなどの症状があります。

主な原因は?

腸閉塞には腸管の内容物が物理的に通らなくなる「機械的腸閉塞」と、腸管の血流や神経の障害で通らなくなる「機能的腸閉塞」があります。

1.機械的腸閉塞(イレウス)

  • 単純性腸閉塞
    単純性腸閉塞のほとんどは術後の腸管の癒着による癒着性の腸閉塞で主に小腸が閉塞します。また、大腸の閉塞は大腸がんによるものや便秘によるものが原因となって起きることがあります。症状としては間欠的な腹痛、嘔吐、排便や排ガスの停止、腹部膨満などがみられます。
  • 複雑性腸閉塞
    複雑性腸閉塞は腸管が捻じれて血流が悪くなる絞扼性の腸閉塞のことをいいます。腸管が捻じれるため突然の腹部の激痛が出現し、時折ショック状態となります。時間がたつと腸管が壊死してしまうため緊急で治療が必要となります。

2.機能的腸閉塞(イレウス)

  • 麻痺性腸閉塞
    腹部手術や腹膜炎による神経の障害で腸管運動の麻痺を引き起こします。
  • 痙攣性腸閉塞
    中毒などで腸管の一部がけいれんして内容物の移動に障害が生じます。

症状

緊急入院時の症状としては、腹部膨満・腹痛・悪心・嘔吐などです。

検査法

腹部単純X線検査、CT検査、注腸検査などが行われます。

治療法

輸液・栄養補給・化学療法などの全身管理下で、イレウスチューブにより吸引減圧療法を行うか、経肛門的チューブでの減圧を行います。また、腸閉塞(イレウス)の状態が強く、経過的に進展性が期待できない場合には、速やかに手術になります。

よくいただくご質問

くるめ病院にお寄せいただいた、腸閉塞(イレウス)に関するご質問にお答えしています。
その他のご質問やご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

0942-43-5757に電話する
メールで医療相談する


腸閉塞とイレウスは、どう違うのですか?


腸閉塞はイレウスとも呼ばれ、異物や炎症、腫瘍などによって腸管が塞がれる「機械的イレウス」や、開腹手術などにより腸管が麻痺して腸の蠕動運動が障害される「麻痺性イレウス」の2つの状態を指します。

これまで日本では、腸閉塞とイレウスは同じ病態と考えられてきましたが、最近では、腸閉塞は腸管の閉塞を指し、イレウスは腸管の麻痺を指すとの区別がされることがあります※。

※急性腹症診療ガイドライン出版委員会編. 急性腹症診療ガイドライン2015. 医学書院, 東京, 2015


腸閉塞になりやすいのは、どのような方ですか?


腸閉塞の原因として最も多いのは、手術後に傷ついた組織と組織がくっつく癒着(ゆちゃく)です。腸や腸に隣接する臓器・腹腔内の手術を経験した方は、腸閉塞のリスクが高くなります。

他にも、食べ物のかたまりや硬くなった便が腸を塞いでしまうこともあるため、食べ物を十分に噛む習慣がない方や便秘の傾向が強い方も注意が必要です。

高齢者や認知機能の低下が見られる方の場合は、本人が意図せず飲み込んだために腸管が詰まってしまうことがあります。誤飲による腸閉塞のリスクを介護者が理解することも必要でしょう。


腸閉塞になる前に、特有の前兆はありますか?


腸閉塞の一般的な前兆や初期症状には、次のようなものがあります。

  • 便秘が長引いている
  • おならが出ない
  • 吐き気がある
  • 腹部全体が張ってチクチクと痛む
  • 食欲がなくなる

腸閉塞は早期発見と治療が重要なため、症状が持続する場合や悪化している場合は、迅速な医療対応が必要となります。


子どもが腸閉塞になることはありますか?


腸重積(ちょうじゅうせき)は、腸の一部が別の部分にすべり込み、はまり込んだ結果、腸が閉塞し、血流が遮断される現象です。これは生後6か月から3歳程度の小児において腸閉塞の最も一般的な原因で、男児にやや多く見られます。

腸重積が発生すると、急激な腹痛と嘔吐が始まり、これらの症状は約15~20分間続きます。初期段階で症状がない時は比較的健康に見えることがありますが、虚血が進行すると、痛みが持続的になり、小児が不機嫌になったり、ぐったりしたりします。イチゴゼリー状の便(血液と粘液が混じった暗赤色の便)が出ることや、発熱がみられることもあります。まれに、腸重積の小児は痛みを感じず、代わりに薬物で麻痺したかのようにぐったりした状態になることがあります。

腸重積が疑われる場合は、速やかに専門医の診察を受け、適切な治療を行ってください。


腸閉塞の治療は、必ず手術になるのでしょうか?

腸閉塞の治療は、症状の程度や原因によって異なります。すべての腸閉塞が手術を必要とするわけではありません。

軽度の腸閉塞の場合は、絶食や点滴でしばらく腸管を休めることで改善することがあります。また、腸管の張りが強い場合には、胃管やイレウスチューブを挿入して、腸管の減圧を行うこともあります。

癒着や便によって、腸閉塞が起こっている場合には、腸管を休めたり、内容物を減らしたりして治療を行いますが、改善がみられない場合や緊急性が高い場合には、手術を選択することもあります。

このように、患者様の状態や病歴、検査結果をもとに、最適な治療方法を検討します。


腸閉塞の予防方法や、再発防止対策はありますか?


腸閉塞は一度治癒した後も、再発の可能性が比較的高い病気とされています。
以下の点に注意して生活習慣の改善を行い、腸閉塞の発症・再発を予防することが大切です。

  • 規則正しく食事し、暴飲暴食を避ける
  • ゆっくりよく噛んで食べる
  • 消化の良いものを食べる(食物繊維の多いものは避ける)
  • 適切な水分摂取を行う
  • 定期的に排便を行う

気になる自覚症状がある場合には、我慢せず早めに医療機関を受診しましょう。